「1月は行く、2月は逃げる」どころじゃなかった

f:id:sasanopan:20180304105615j:image

買ったコートが長め袖で嬉しいの図。急にあったかくなったのでもう着れないと思うと少し寂しい

1月から3月にかけて時間の過ぎる早さをよく「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と例えるけれどそんなどころじゃなかった。1月はジャニーズカウントダウンコンサートが楽しすぎて1月後半になるまで気持ちが大晦日と元旦だったし、2月に至っては「逃げる」どころかいつのまにか追い抜かれていて「えっ、もう2月?2月!?え?もう後半!?」と驚いている間に終わってしまった感覚である。3月は仕事で繁忙期に入るので去るどころではなく一瞬で消え去るような予感がしているので危ない。

話題を変えるが以前書いたこの記事(2018年の手帳と2017年の反省 - A Song for you)で目標を立てたので現在の達成率とフィードバックを出したいと思う。

・映画を映画館で見る(1〜4本/月)→1月は見ていないけれど、2月は2回映画館に行ったので△

・本を読む(1〜10冊/月)→2ヶ月間で13冊読んだので◎

・舞台を観たら短文でもいいのでブログに書く→今のところ全部書いてるので◎

・手帳やノートを活用する→読書ログはつけてたので○

・無理に外出しない→2月の週末全部外出してた×

・整理整頓を心がける。または工夫する→比較的片付いていると思うので○

・仕事のスキルアップ→正直わからないけどモチベーションは上がっているので○

・お弁当を持参する→そこそこできてる!○

・ハンドクリームをこまめに塗る→できてるけど手は荒れている○

9項目中7項目は達成しているのでなかなか上出来である。図書館に通うようになって読書量が増えたのはよかった。本がなくても取り寄せしてもらえるしネット予約もできるから超便利。これからも続けたいと思う。ちなみに昨日読み終えたのはこれ

メディア・リテラシー―世界の現場から (岩波新書)

メディア・リテラシー―世界の現場から (岩波新書)

 

毎日の情報獲得ツールがツイッターに偏っているのと自分と情報の関係について学び直したいと思ったので読んだ。18年前のものでSNSのことはほぼ何も書かれていないのだけどそれでも読んで非常に勉強になった。イギリス、カナダ、アメリカで行われている「メディア・リテラシー(次の3つを構成要素とする、複合的な能力のこと。メディアを主体的に読み解く能力。メディアにアクセスし、活用する能力。メディアを通じコミュニケーションする能力。特に、情報の読み手との相互作用的(インタラクティブ) コミュニケーション能力 総務省|放送分野におけるメディアリテラシー) の教育現場や各機関への取材を通してメディアの今までの送り手から読み手という一方的なものではなく相互的なものとしてこれからどうしていけばいいのかということが書かれている。自分が体験したことのないものでない限り、メディアから得た情報は全て2次的なものであることを知っているか否か。その1次から2次に移る際にどんなことが行われているのか(例えば、いつ、どこで、誰が、誰に送っているのか。目的は何か。スポンサーはどこか。どんなお金が動いているのか。その映像や写真、文章はどんなことを「切り取って」いるのか。等々)を意識して情報を得て取捨選択をすることの意味の大切さはこれからもっと重要になっていくのではないかと思っているので読めてよかった。あと言語メディアの限界がもうそこまで来ていてこれからはビジュアル(写真や画像、動画など)についても学んでいかなければならないと既に論じられているのもよかったな。そして次に読みたいのはこれです

 

ルポ ネットリンチで人生を壊された人たち (光文社新書)

ルポ ネットリンチで人生を壊された人たち (光文社新書)

 

 

この前久しぶりに丸一日フルでゆっくりできる日があってドライブしたり家の用事をしたり溜まっていたDVDを見れてようやくひと息つけた感じ。気がつけば休日に予定をガンガン入れてエンジン全開で遊んでしまうのでもう少しバランスをとって休日を過ごしていきたい。やるやる詐欺だった貯金もようやく本腰入れて始めたので目標金額達成できるように頑張ります。

春は浮かれますね。ソワソワしますね。落ち着かないですね。どこか遠くへ行きたくなるのも意味もなく気分が沈んでしまうのも生きるのも死ぬのも嫌になるのは春が多い気がするので自分の機嫌を取りつつ日々を過ごしていきたい。

3月の目標

・節約

・早寝早起き

ツイッターをしすぎない

・録画ドラマの消化 

 ・色んなことのリストアップ