簿記2級を合格したので自分の勉強方法を書く

やりました。やり遂げました。やったー嬉しい!

合格しました簿記2級!

企業から最も求められる資格(らしい)簿記2級!

嬉しい。とても嬉しい。

sasanopan.hatenablog.com

この記事に書いていた「勉強するぞ」と息巻いていた資格は、簿記2級のことでした。

簿記3級は仕事を辞めてから通っていた学校で取得したので、いわゆる完全独学とは言い切れないけれど、なにはともあれ合格した。

「簿記2級勉強してるよ!」と、色んなところで宣言していたら、あちらこちらから「私もやってるよ」とか「やってたよ」と反応が返ってきて、「おぉ、世の中で機能している資格だ…。」となるので宣言するのはオススメ。

受かった。受かった。嬉しい。

前置きが少し長くなったので本題に入る。

「独学で簿記の勉強したいけれど方法がわからない」

「3級は持っているからレベルアップしたい」

「勉強しているけれど、停滞してきた」

という人に向けて書いている。つまり過去の私に向けてだ。あくまで1人の合格例という認識で読んでほしい。総勉強時間は118時間くらいでした(簿記2級のみ)

勉強方法

参考書

滝澤ななみさんのこれを使った。紙の本の方が存在感があるのと、どこまでやったかが分かりやすいので紙の方がいいと思う。全カラー形式かつ講義っぽい進め方で、理屈の説明が丁寧で良かった。あと使われている解説イラストが鉛筆の落書きレベルのゆるさで可愛いのも気に入っていた。「とりあえず2周しろ」と書いてあったので素直に2周したけれど、最終的には3周くらいしてたはず。

しっかり読みながら例題を一緒に解く→章末の基本問題を解く

ざっくり読んで復習する→章末の基本問題を解く

分からない部分の章末の基本問題だけ解く→スラスラ解けなかったら教科書読み直す

、で計3周やった。商業簿記を2周してから工業簿記をやるのではなくて、とりあえず商業簿記、工業簿記の順に大きく1周ずつやった方がいいと聞いたので、その順番でやっていた。

 

問題集

問題集も同じシリーズのやつ。教科書と問題集は一緒に買った方が「お金を使ってしまったからにはやらねば」という気持ちになるので、一緒に買いましょう。教科書を2周したくらいから挑戦し始めたけど、全く解けなくて見事に挫折したので、基本問題をスラスラ解けるようになってからやった方がよかったかもしれない。

電卓

学校の先生から「11桁以上表示ができるシャープかキヤノン製の電卓がいいよ。」と、アドバイスを受けたのでこれにした。100均のものや、手のひらに収まるくらいの小さなものは、表示桁数が少ないものが多かったり、ボタンが小さくて打ち間違いに繋がるからやめた方がいいらしい。

勉強アプリ

studyplusを使って勉強時間を測って勉強していた。タイマー機能やストップウォッチ機能もあるし、参考書のバーコードを読み込んで参考書別に記録が取れるのもよかった。あ、一気に8時間とか勉強するのではなくて、毎日5分でも30分でもいいからやった方がいいと思う。自動的に勉強時間のグラフを作ってくれて、自分がどのくらいやったのかが視覚化されるのでモチベーション維持にも役立つよ!私が学生のときにもこんなアプリがあったらよかったのに!

 

受験申込み

9月に勉強開始で11月に受験しようとしてたけれど、受かる気が全然しなかった。ので、11月に「このままじゃだめだ!」と12月ネット試験の受験を申し込みして勉強スケジュールを組みなおして取り組んだ。

 

模擬試験

問題集についている模擬試験6回分+参考書購入者特典のネット試験4回分くらいを解いた。滝澤ななみさんのネット模擬試験は本物によく似ていて良かった。何回かやるうちに問題を解く時間配分がわかるようになるので模擬試験は何回解いてもいいと思う。

本番で問題を解く順番

第1問の仕分問題→第4、5問の工業簿記→第2問→第3問が1番得点率が上がると思う。仕分問題と工業簿記問題さえしっかり得点できれば、それだけで60点が取れるのと、工業簿記はしっかり理解できれば、ちゃんと得点できるので頑張って!面倒くさいけれどボックス図と公式変動法の図はちゃんと書こうね!過去の私!

 

挫折しそうになったとき(連結会計


www.youtube.com

連結会計が分からないと嘆いていたら「私はこれ見ました」とオススメしてもらったので見たら本当にわかりやすかった。動画の1本1本が長いけれど、見る価値はあったと思う。動画の音質が若干悪いのか、我が家のテレビのスピーカーの問題(多分こっち)なのかはわからないが、途中途中で音が割れるのが見ていてキツかったのだけ難点。

あと、問題集が解けない。何が分からないのかが分からない状態が自分にとって一番辛かったので、問題集が解けないときは、教科書読み直す→基本問題→問題集の問題を開設見ながら解く、を何度でもやり直して、問題のパターンやよく出る仕訳を覚えこんでいくのをやるしかないのでそれはマジで頑張ってください。覚え始めたら連結会計もスラスラ解けるようになるので!

 

まとめ

今まで「簿記ってなんぞ?」レベルの私でしたが、この半年で簿記3級、2級と他のビジネス系の資格を取ることができたの本当に嬉しくて達成感が得られました。無職で時間があったのが大きいけれども!逆に言うと今、時間がある人(勿論、そうでない人も)は資格取得の勉強してみるのいいですよ!頑張れる目標を立てると生活にハリがでます。

 

嬉しい嬉しい。自分よく頑張った!